おおさかキッズ プログラミングアワード2025
全国選抜小学生プログラミング大会
大阪府大会

北海道から沖縄まで、全国の小学生が参加する全国選抜小学生プログラミング大会の大阪府大会。みんなの明るいみらいのためにアイデアがつまった、未来志向の作品を募集します。自分の身近にどんな課題があるのか、まわりを見わたしてみよう。どうやったら解決できるのか、誰かに相談してもいいから、考えてみよう。そして、それをプログラミング作品で表現してみよう。大阪府大会の優勝者は、2026年3月に東京で行う全国大会へ招待します。大きな舞台をめざして、挑戦しよう!

【主 催】週刊大阪日日新聞社、(株)共同通信社

【後 援】文部科学省、経済産業省、デジタル庁、大阪府教育委員会、一般社団法人 人工知能学会、一般社団法人 デジタル人材共創連盟

【参加費】無料

【参加資格】大阪府在住または大阪府内の小学校・義務教育学校に所属する小学生
※個人、団体ともに可。団体の場合は1チーム4人まで。応募できるのは1人(1団体)1作品のみ。

 

-応募-

 

【テーマ】きみのアイデアで、だれかの毎日をハッピーに
〜小さな困りごとも、大きな問題も、きみのアイデアとプログラムで解決しよう〜

【応募作品】コンピュータープログラミングを用いて開発したソフトウェア作品および、アイデア作品が対象。
※使用言語の指定なし。
※他大会との重複応募・受賞作・発表済み作品の応募も可能。
※以下大会規定を確認した上で応募してください。
大会規定はこちら

【応募期間】2025年10月6日(月)まで

【応募方法】応募ボタン(応募期間中に設置)から応募

↓アイデアだけでも応募できるようになりました↓
※作品を提出される方はこちらからエントリーする必要はありません。

※プログラミング教室など複数で応募する場合、フォーマットをお送りしますので(kko.kikaku@kyodonews.jp)までお問い合わせください。

 

-評価・表彰など-

 

【評価基準】
「発想力40点」、「表現力30点」、「技術力30点」の合計100点で評価

【一次審査】
《審査方法》応募フォームの入力内容・作品の審査を実施し、最終審査に進む作品を選出します。
《審査事務局》(株)共同通信社

【最終審査】
《審査方法》プレゼンテーション審査 ※詳細は10月中に、一次審査通過者に別途通知します。
《審査事務局》(株)共同通信社
《審査結果》審査結果は決定次第、本ホームページにて発表します。

【表彰】
最終審査進出者から1名に「最優秀賞」を、複数名に「優秀賞」を授与します。
全国大会への出場者は、本大会の「最優秀賞」者から選考されます。
「最優秀賞」者には表彰状・副賞を贈ります。

【全国大会】
2026年3月8日(日) 東京・品川インターシティホール

 

【お問い合わせ】
株式会社共同通信社 全国選抜小学生プログラミング大会事務局
TEL:03-6252-6035 E-mail:program.kk@kyodonews.jp

本大会は、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)の共通目的基金の助成を受け実施されています。