概 要

【日程】
作品募集:9 月 30 日 (火)~ 11 月 21 日 (金)※ 必着
一次審査:11 月下旬〔 12 月 1 日 (月) までに 審査結果を応募者に通知〕
青森県大会:12 月 14 日 (日)13時から
<会場>青森市新町 2 丁目 2-11 東奥日報新町ビル

【作品テーマ】
「みんなのみらい」
「自分のみらい」「大切な人のみらい」「地域のみらい」など、みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアあふれる未来志向のプログラム作品を募集します。対象は2026年3月時点で県内の小学校・義務教育学校に在籍する小学生です。個人または団体 (1チーム4名まで)でお申し込みください。参加費は無料。プログラミング言語は問いません。アイデアのみの作品も募集します。ドローン、ロボットなどハードウェアを使用する作品は不可とします。

【応募方法】
このページ上の「応募する」のボタンからご応募ください。応募にあたっては大会規約を確認のうえご応募ください。
※大会規定はこちら

【評価方法】
発想力40 点、表現力 30 点、技術力 30 点の計 100 点で評価します。 プログラミングの 技術よりも、アイデアやプレゼンテーション力が重視されます。

【最終審査】
一次審査(書類選考)を通過した個人・団体には最終審査のご案内をお送りします。最終審査では、パソコンなどで実際に作品を動かしながら、アイデアのきっかけや思い、特徴、苦労した点などを3分間でプレゼンテーションしていただきます。審査結果は東奥日報本紙に記事を掲載するほか、後日、表彰状と賞品・記念品をお送りします。最優秀賞受賞者には全国大会の出場権が与えられます。

【青森県大会に関するお問い合わせ】
参加無料です!
東奥日報社事業局企画事業部内 プログラミング大会事務局(平日9:00~17:00)
☎017-718-1135 📧jigyou@toonippo.co.jp

【全国大会およびお問い合わせ先】
2026年3月8日(日)品川インターシティホール(東京都港区港南2-15-4)で開催いたします。青森県大会の最優秀賞受賞者(個人または団体)と保護者または随伴者1名の交通費・宿泊費は、大会事務局が負担します。
㈱共同通信社内
全国選抜小学生プログラミング 大会事務局
☎03-6252-6044 📧program.kk@kyodonews.jp

本大会は、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)の共通目的基金の助成を受け実施されています。