全国選抜小学生プログラミング大会奈良県大会概要
目指せ!奈良の小学生ファイナリスト~全国大会出場をかけて
詳しくはチラシをご確認ください。
【日程】11月23日(水・祝)
【会場】大和ハウスグループみらい価値共創センター 太陽のホール
奈良市西九条町4丁目1-1
【主催】奈良新聞社
【共催】(独)国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
【後援】 経済産業省・デジタル庁・文部科学省・奈良県教育委員会
【協賛】日本制御株式会社・株式会社キュレオ・奈良OAシステム株式会社・ヨシリツ株式会社・株式会社夢叶處・一般社団法人社会課題解決支援協会
【テーマ】「みんなのみらい」
※自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい。みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアがつまった未来志向の作品を募集します。
【使用言語】特に指定しません。
【参加費】無料
【応募資格】奈良県在住または奈良県内の小学校・義務教育学校に所属する6歳以上12歳以下(2022年4月1日時点)の小学生
【応募方式】コンピュータープログラミングを用いて開発されたソフトウェア作品が応募対象です。アイデアのみでの応募も歓迎します。ただしロボット等のハードウェア作品の応募は不可とします。
1人(1チーム)1作品。1チームは2人以上4人以内とします。
※他大会との重複応募、受賞作、その他発表済み作品の応募も可能です。ただし、その場合は応募フォームに応募歴、受賞歴、その他の発表歴、改良履歴などを明記して下さい。
※以下大会規約を確認した上で応募して下さい。
大会規約はこちら
【応募方法】ホームページ下部の応募フォームより応募して下さい。
【応募期間】2022年7月15日(金)から9月30日(金)まで
【評価基準】「発想力40点」、「表現力30点」、「技術力30点」の合計100点で評価します。
【一次審査】
《審査方法》応募フォームに入力された内容、及び作品の審査を実施し、最終審査に進む作品を選出します。
全応募者に、審査講評と参加証明書を後日送付します。
【最終審査】
《審査方法》奈良県大会会場でのプレゼンテーション審査を行います。詳細は書類審査(一次審査)の通過者に、別途通知します。
《審査結果》審査結果は決定次第、大会ホームページにて発表します。
【表彰】最終審査進出者から1人(1チーム)に最優秀賞を、複数名に優秀賞を贈ります。全国大会への出場者は、各都道府県の最優秀賞の受賞者から選考されます。選抜大会のため、各都道府県ごとに全国大会出場者が選出されるとは限りません。最優秀賞、優秀賞受賞者に表彰状を贈ります。審査の結果、該当者なしとする場合があります。
【お問い合わせ】
奈良新聞社企画部「全国選抜小学生プログラミング大会 奈良県大会」事務局
TEL:0742-32-2115【平日9:00~17:00(土・日・祝は除く)】
◇全国大会◇
《実施日》2023年3月5日(日)
《会場》東京都内のホールでの開催を予定