2025年度全国選抜小学生プログラミング大会 奈良県大会
奈良新聞社は、「2025年度全国選抜小学生プログラミング大会 奈良県大会」(後援=文部科学省・経済産業省・デジタル庁・一般社団法人人工知能学会〈以上、予定〉・奈良県教育委員会・奈良教育大学・平城京魅力創造プロジェクト_市)を開催します。共催は、国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校。
テーマは「みんなのみらい」。未来に役立つようなアイデアがつまった作品を募集します。応募資格は、奈良県在住もしくは県内の小学校・義務教育学校に通う6歳以上12歳以下(本年4月1日時点)の小学生。コンピュータープログラミングを用いて開発されたソフトウエア作品が対象で、アイデアのみでの応募も可(ロボット等のハードウェア作品は不可)。
募集期間は9月30日(火)まで。本ページに設ける応募フォームよりご応募ください。書類選考の後、10月末までに、審査結果を応募者に送付します。審査通過者は、最終選考出場者(ファイナリスト)として、11月24日(月・振替休日)に行われる「奈良県大会」(会場=天平みはらし館 VRシアター/県営平城宮跡歴史公園内)で、プレゼンテーション審査会に出場。最優秀賞の受賞者は、来年3月8日(日)に東京都内で開かれる全国大会への出場のチャンスが与えられます。また優秀賞と奈良新聞社賞等を設けます。各入賞者には賞状と賞品を授与。応募者全員への参加賞もあります。
◆日程:2025年11月24日(月・振)
◆会場:県営平城宮跡歴史公園内 天平みはらし館 VRシアター
◆応募資格:奈良県在住もしくは県内の小学校・義務教育学校に通う6歳以上12歳以下(本年4月1日時点)の小学生
◆参加スタイル:個人、団体ともに可。団体の場合は1チーム4人まで
◆テーマ:「みんなのみらい」
◆評価基準:発想力40点、表現力30点、技術力30点の計100点で評価
◆応募期間:9月30日(火)まで
◆応募規約:応募にあたっては事前に応募規約を確認してください
◆注意:生成AIの利用は、年齢制限と保護者同意等規約を遵守し、使用したツールの名称と使用箇所を明記。生成物をそのまま自己制作物としての応募は不可)。他大会との重複応募や受賞作、発表済みの作品での応募も可
◆主催:奈良新聞社
◆共催:国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校
◆後援:文部科学省・経済産業省・デジタル庁・一般社団法人人工知能学会(以上、予定)・奈良県教育委員会・奈良教育大学・平城京魅力創造プロジェクト_市
◆協賛:奈良OAシステム株式会社・ヨシリツ株式会社・株式会社夢叶處・一般社団法人社会課題解決支援協会・株式会社irodori
◆応募:本ページに設けられる応募フォームよりご応募ください
◆問い合わせ:奈良新聞社 事業室事業ユニット「全国選抜小学生プログラミング大会 奈良県大会事務局」
電話0742-32-2115(平日9時~17時)
本大会は、「みんなのみらい」をテーマに、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)の共通目的基金の助成を受け実施されています。
